カテゴリー: つぶやき

イスとコーヒー、そしてことばのろうそくたちと

横浜のCharan Paulin(チャラン・ポラン)にて開催中の「イスとコーヒー」展。

本日は、サウダージブックスの浅野卓夫 さんが この展示のために選んでくれた一冊の本の推薦文がとても美しく心に響くものでしたので、紹介させていただきます。どんな本なのかは、ぜひお手にとって確かめてみてください。

「イスとコーヒー、そしてことばのろうそくたちと」淺野卓夫(サウダージ・ブックス)

黄昏時、コーヒーを片手にイスにすわる。せわしない日常をきざむリズムとはちがう、ほうとするような時のふくらみにつつまれて、本のページをひらく。照明をすこし落とした部屋のなかで、テーブルにキャンドルの炎がゆらめいていたら、シチュエーションとしては最高だ。そんな、夜になる前のつかのまの読書には、詩がぴったりだとぼくは思う。

詩とろうそくは、どこか似ている。どちらもかぎられた文字数、かぎられた長さのなかで、凝縮されたメッセージやエネルギーを、ぼくらに伝えてくれるから。ページにぽつりぽつりとまっすぐにたつ詩の行は、何本ものろうそく。誰にも聞かれないぐらいちいさな声に出して詩を読むことで、ことばにぽっとまあたらしい意味の火が灯され、ゆらめくイマジネーションの炎が、耳をすませる自分のこころの暗がりをしずかに照らしだす。

『ろうそくの炎がささやく言葉』という一冊の美しい青い本を、いま、ぼくは多くのひとに読んでもらいたいと願っている。詩人の谷川俊太郎さんはじめ 31人の書き手が、2011年3月11日以降の日々のなかで語ることばを失いつつも、東北の地の夜をおもって必死につむぎだした作品のアンソロジーだ。ろうそくの炎が祈りのためにあるなら、詩のことばもきっと同じだろう。

わたしは おぼえています

いっしょに あるいた

ともだちの えがお

ときどき あたまを なでた

こいぬの くろい め

(ぱくきょんみ「このまちで」)

イスとコーヒー、そしてことばのろうそくたちとともにある、読書の時間。そこでは、ぼくらが日々を生きるために忘れなければならなかった小さなものごとが、記憶のふかいところから奇蹟のようによみがえるのを感じるはず。ていねいに淹れた一杯のコーヒーが一日につかれたからだをあたためてくれるように、詩のことばは、忘れてはならない思い出のぬくもりによって、ぼくらの魂をそっとあたためてくれるのだ。

********************************************************************

浅野さん、良い本を紹介してくださりどうもありがとう!
チャラン・ポランに足を運んでいただいた皆さんに、この温かいことばが響きますように。
そしてチャラン・ポランでお過ごしいただくひと時が、皆さんの心をほぐす憩いの時間となりますように。


Charan Paulin (チャラン・ポラン)はじめました。

既にご存知の方やご来店いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、この度 ARAHABAKIの活動に加えて、Charan Paulin (チャラン・ポラン) という名のごはん屋さん+αを横浜の海岸通りにオープンしました。ブログでの紹介がすっかり遅くなってしまいごめんなさい。物件の契約からオープンまでが約二ヶ月しかなく、色んな方にお世話になりっぱなしでしたが、開店から約一ヶ月が過ぎ、まだまだ改善点はありますが徐々に理想のお店へと近づいてくれているように思っています。ホームページもあるのでチェックしてみてくださいね。Charan Paulin (チャラン・ポラン)

それにしても、この数ヶ月 全く他の事が手がつけられないって事があるんだなぁなんて実感させられる毎日を過ごしておりますが、ARAHABAKIの活動もしっかりと継続してまいりますので引き続きよろしくお願いします!

これからは横浜のチャラン・ポランと連動した企画を行ったり、会場を葉山と横浜の二ヵ所にしたりと、企画内容に沿って様々な展開を考えています。

まずは、11月の展示「イスとコーヒー」をチャラン・ポランで開催することにしました。期間中は、展示されているイスを選んで実際にコーヒーを飲んだり食事をしていただけます。期間は11月19日(土)からの8日間。どうぞご期待ください!


みなさまへ

金曜日の大きな地震があってから、時間がとても長くゆっくりと過ぎて行くようです。

その後も、緊張を強いられる情報が沢山聞こえて来ます。

正直、あの日から気が休まることがありません。

週末から展示をすることも、こんな時に中止した方がいいんじゃないかと思ったりもしました。

色んな人の意見を聞きながらも情報を調べ考えました。

そして、出した答えが「こんな時だからこそ、いつもの通りにお店を開けよう!」という事でした。

毎日は小さな達成感の積み重ねだと思います。

こんな状況の中でもいつもと同じように掃除をしたり料理を作ったりすると、
なぜかとても心が落ち着きます。

懸念されている事はいくつかありますが、いざという時の心構えをしながら、
ARAHABAKIはいつもと同じように同じ気持ちで展覧会を開催します。

富井貴志さんとも話し合い「やるからには元気に楽しくいきましょう!」と気持ちを高め合っています。

初日も頑張って京都から来ていただけるそうで、富井さんの心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとう。

移動手段はガゾリン不足が懸念されるため車ではなく電車で葉山へいらっしゃる予定です。

まだまだ交通機関も不安定なため、こちらに何時に到着するかは読めない状態です。

その他、屋外で行う集いとしても心配なことがありますので、とても残念なのですが初日に予定していた
「裏山で拾った枝でバターナイフを作る」は中止とさせていただきます。

楽しみにしてくださっていた方々、大変申し訳ございません。皆さんと楽しくバターナイフを作りたかったなぁ。いつの日にかリベンジすることをお約束します!

翌日の堀道広さんの「金継ぎ/うるし部」につきましても、まだこの時期では同じ時間に集まることは難しいと判断し、今回の活動はお休みとさせていただきます。

うるし部は定期的に活動しますので、また次回に笑顔でお会いしましょうね!

それでは。土曜日からの富井貴志さんの個展「あたたかなうつわ」でお待ちしています。

元気を出していきましょう!!


3月19日(土)からの富井貴志さんの展示について

みなさま

金曜日の午後に発生した大きな地震と津波は私たちの想像を遥かに超えるものでした。被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。

ここ葉山町もかなりの横揺れと、その後の大津波警報により眠れぬ一夜を過ごしましたが、幸いなことに被害が出る事なく現在に至っております。

3月19日(土)からの富井貴志さんの展示につきましては、中止も含めて検討しておりましたが、湘南地域の津波警報が解除されたことによる状況的な判断。そして、ARAHABAKIとして出来る事は何だろうと考えた時に、私たちが通常通りにお店を開けることで皆さんの心を癒す事ができるのではないだろうかと思い、3月19日(土)から始まる富井貴志さんの個展「あたたかなうつわ」は予定通り開催したいと思っております。

また、今回の展示期間中の売上げの一部を地震及び津波で被災された皆様のために寄付させていただくことに決めました。店内には義援金ボックスも設置いたしますので、ご協力お願いいたします。

しかしながら初日に行う予定のバターナイフを作るワークショップと富井貴志さんの在廊、そして堀道広さんの「金継ぎ教室」は、現在のところ開催するかどうかを検討中です。

イベント関連の開催につきましては近日中に決定したいと思いますので、今しばらくお待ちください。ご意見などございましたらARAHABAKIまでご連絡をお願い申し上げます。

※上記は3/13時点での方針です。今後の状況により変更する場合がございます。その際には即座に告知とご連絡をいたします。あらかじめご了承ください。
※集まりました義援金の寄付先は、日本赤十字社とします。

あらはばき 田村良一、田村かの


今年もよろしくお願いします!

新年、明けましておめでとうございます。

今年は年末年始を久しぶりに葉山で過ごしています。 8月以降、毎月展示をしていて慌ただしく過ごしていましたが、ここで一度ゆっくりと時間をかけて、これからのARAHABAKIの進み方について考えているところです。

まずは、これまでの展示期間のみのオープンスタイルを改め、曜日を決めてお店を開けるようにしたいと思っています。まだ子供が小さいので平日だけになってしまいますが、 時期としては春を目安に!それまでに色々準備したいなぁ。

常設の作品をもう少し増やして、来ていただいた方と楽しくおしゃべりできるようにテーブルと椅子を用意して、美味しいお茶とお菓子も用意して、いい音を流して。う〜ん、色々ありますが、これまでARAHABAKIをやっていて、もっとこうしたい!と思っていた細かいかもしれないけれど大切なことを、展示期間以外にもお店を開けることで実現できるような気がしています。

ARAHABAKIをやっていて何よりも楽しくて、やり甲斐を感じるのは、人と人とのつながりです。葉山近郊にお住まいで 、気になる展示の時にはいつも来てくれるお客さん。四国・高松のnishi nishiのファンでARAHABAKIにも来てくれたお客さん。ずっとホームページやブログを観てくれていて「やっと来られました!」と言ってくれたお客さん。「展示期間以外の日に来たら閉まってて、実は二回目です。」とこっそり教えてくださった方も(ほんと申し訳ないです!)。そして、私たちの思いに共感して作品を扱わせてもらっている作家の皆さん。いつもいつも、皆さんから元気をもらっています。本当にありがとうございます!

今年からは、もっと「人のつながり」の根っこのところを意識してARAHABAKIをやって行きたいな。うっかりとした性分は多分変えられませんが(笑)、これからもどうぞよろしくおねがいいたします!


「ついったー」はじめました。

ついにデビューしてしまいました!

と言いながら何も勉強せぬまま勢いで「つぶやき」だしたから、どうしても仕組みが分からんです。まず、メールとは根本が違うらしい。そりゃそうなんだろうけど、今ひとつ何が違うのかピンと来ませぬ。「まぁ、やっているうちに分かってくるよ」との励ましのお言葉を信じての初心者運転ですが、どうぞよろしくおねがいします。

ブログに「twitter」のアイコンを付けたくて自作中。題字は7才息子に頼むことに。カタカタで「ヒ」って書いてもらい、ついでに「フォロミー」って書いてね、とお願いしたら「よし!分かった」と言って「ホロミー」と書いてくれました。笑えるなぁ。これ結構気に入っています。

ARAHABAKIのつぶやきに、どうぞ「ホロー」してやってくださいまし。ホロミー プリーズ!


葉山たきびマーケットのお知らせ!

秋の日の午後、たきびを囲んで過ごしてみませんか?

文化の日、11月3日(水)に葉山の一色会館にて、たきびを囲んでみんなが集えるマーケットがオープンします。オズボーン未奈子さんと廣瀬裕子さんが発起人となって、葉山近郊の個性的なお店や、農園、食べ物屋さんが一堂に集結する楽しいマーケットです。光栄にもARAHABAKIも参加させていただくことになったので、ぜひ遊びに来てくださいね〜。

3knot 寒川さん担当の焚火を囲んで、美味しい食べ物、お魚、地場野菜、古道具、お花、器などなどが仲良く並びます。

たきびマーケットの「つぶやき」もあるのですよ。
私もこれを機会につぶやきデビューしようかな。


はじめまして!

皆さん、どうもはじめまして!
僕は、ついこの前あらはばきにやって来たチンクエチェント号です。
そうです、ルパンが乗ってた車です。ぎゅーっとコンパクトなので、お店がオープンしている時も愛犬のように建物の脇に佇んでいようと思います。はい、よろしくお願いいたします!

先週末は、雨が降っているというのに。。僕にキャンプ道具を積んで、一家で栃木に出掛けて来ました。荷物を減らせばこの車でもキャンプに行けるよ〜と嬉しそうなお父さん。那珂川の河川敷でパシャリと撮影。ルンルンでテントを設営して、益子の吉村和美さんの工房へ遊びに行ってきました。お土産にpain de musha musha and coffeeの美味しいパンをいただいて感激!ご近所の横溝創さん、いらっしゃるかなぁと思ったらお留守で残念。その後、どしゃ降りの雨音を子守唄代わりにテント泊。
かなり身軽な旅でしたが、そんなスタイルが体に合っているそうです。ビバ!どこでも眠れる家族と僕!


落語で心晴れやかに!

ここのところ、すっかりとツボにはまっている落語。読んで字のごとく「落ち」を「語る」お話です。江戸時代に生まれてから現代まで、落語家さんから落語家さんへと面白く工夫されて語り継がれてきました。登場する人々は、揃ってごきげんでユニークで憎めない人ばかり。動物だって普通に喋って、笑わせてくれますからね。最後の「落ち」は意外な展開で「そう来たかぁ〜」とびっくりさせられるものもあれば、思わず吹き出す様な終わり方も!落ちでぴしゃりとお話が終わるってことが潔くて好きなんです。この爽快感がたまりません〜

お話の面白さもさることながら、江戸の暮らしをチラリと垣間みることができるのも落語の楽しみ。町民文化が花開いた江戸時代には、生活道具にまつわる話も多くて器好きとしてはかなり興味深いものがあるのです。 そんなお話を読んでいるだけでも楽しいのですが、本物の落語家さんにお話してもらうと、それはそれは見事に江戸の町にワープしたかのような感覚になるのです。

この感覚をぜひ皆さんに体感していただきたく、次回の大江憲一さんの個展 初日に「寄席(よせ)」を開催することにしました!!大江さんにこの事をお話すると「おっ!面白いねぇ。」と快諾していただきました。なんと新宿の末廣亭という演芸場にも足を運んだ事があるそうですよ。大江さんがつくり出す日本の食卓の風景と落語の世界が上手く融合されそうで、今からとてもわくわくしています!

当日、お招きする落語家の方は「柳家ほたる」さんです。先日、上野の鈴本演芸場に出演されていた ほたるさんの落語を聴いて、すっかりファンになり今回お願いすることとなりました。落語好きな方も初めてな方も、ぜひ足をお運びくださいませ〜。きっとお帰りの頃には沢山笑って心晴れやか!すっきりした心持ちになっていただけます!

あらはばき寄席の詳細とお申し込み受付開始は明後日、10月6日を予定しております。

落語関連のチラシ。色々集まってきました。デザインも洗練された粋で格好いいものが多いです。


お神輿どっこい!

お祭り男の血が騒ぐ〜♫
今日は森戸のお祭りだぁ。僕は子供神輿を担ぐんだぞぉ!

「そとごはんのすすめ」のハイキングの時に出発地点となった熊野神社からお神輿スタート。台風が近づいてるらしく風が強くて涼しいや!「どっこい、どっこい!」足を踏まれたり、頭を打ったりして大変だったけど子供会のみんなで頑張ったぞ〜。

夜の大人の神輿はキラキラがいっぱいついていて格好いいんだぜ。僕ら子供はお神輿よりも、境内にびっしりと並んでる出店のキラキラの方が気になって仕方がないんだけどね。明日もお神輿がんばったら、ご褒美ちょうだいよ!

お神輿のことは去年の記事に詳しく書いているらしいよ。


笑いの殿堂へ

長い夏休み。ちょこちょこ出掛けていましたが、一番のヒットはここ。東京国立演芸場です。我が家で今、落語が熱く「せっかくだったら、本物の寄席を見に行こう!」って話になり行ってまいりました。もともとはお笑い好きな息子のために、寝る前の読み聞かせ用にと落語の本を手に取ったのがきっかけ。毎晩爆笑して読んでいるうちに、すっかり虜になったのです。

この日は、おやこ寄席というのを開催しており、桂文我さん率いる一門の方が子どもにも分かりやすく落語を話して聞かせてくれました。生演奏のお囃子が流れる中、幕が上がり めくるめく落語の世界へ。楽しくてエキサイティングな二時間弱。私たちの心は完全に江戸の街の中にありました。う〜ん。本当に良い物を見せていただきました!寄席、最高!!


残暑お見舞い申し上げます。

いよいよ今週末、21日(土)からガラス作家 津田清和さんの個展「おいしい器。おいしい時間。」が始まります。いつまでも眺めていたくなるような洗練された形、すっきりとしながらも繊細な装飾、そして和の色使いを基調とした美しいガラスの器たちにぜひ会いに来てください。

遠くにお住まいの皆さまへお知らせ。
ARAHABAKI初めての試みとして遠くにお住まいの皆さまにも津田さんの作品をご覧いただけるように、期間限定のオンラインストアをオープンいたします。期間は個展4日目となる8月24日(火)〜31日(火)の一週間。個展で発表される作品の中から厳選された約15作品をホームページで閲覧・購入することができますので、どうぞ楽しみにしていてください。

ARAHABAKIにご来店可能な皆さまへ。

津田清和さんのドローイング教室 」 もまだまだ募集中ですよ。素敵な夏の思い出の一コマにいかがですか。